« 第382回 : 次の角をまがってみようか的なブルース | メイン
1月1日
昨夜は遅かったが早めに目が覚めた。なんとなく恒例となっている新春ジョギングに出る。ジョギングとは言えない程に歩きに近いスピード。まあ、良いのです。それにしても見事な青空で気分が上がりまくるね。帰宅して缶ビール。とりあえず1本だけにしておこう。午後鬼子母神まで初詣に出かける。けっこう並んでいたがそれほど時間もかからず順番が来た。おみくじは吉。コンビニで買い物をして帰宅。時間は15時か。今日はもうのみはじめようかな。
1月2日
コンビニへ酒の買い出しに行ってから引きこもる。明日弾き語りがあるので弦を交換してからなんとなく通してみる。楽しみなり。もうすぐ2年たってしまうがギタリストとして参加したトニセンのツアーDVDを観ながら晩酌。初日の中野サンプラザの映像だね。もうすでに懐かしいな〜。「1979年の奇跡」という本をチラ見。1979年に私が東京に住んでいたなら今と何がどう違っただろうなんて考えてみる。なんとなく自分にとっても重要な年だった気がするのである。
1月3日
今日は曇っていて寒いがジョギングという名の散歩的ウォーキングに出る。子供の頃から馴染みがありすぎる区画は足が完全に覚えている。視覚的にはかなり変わってきているが迷子になる心配はない。さてさて恒例となっている西早稲田BLAHBLAHBLAHでの新春ライブが本日。会場に向かおうとタクシーを探すが全然いなくて電車にチェンジした。電車の方がスムーズな気もする。リハーサルというよりはサウンドチェックな準備をして楽屋にて待機。16時ライブスタート。満員御礼でステージから見る客席はなんとも最高。楽しくプレイできて嬉しかった。終演後そのまま飲酒タイムに突入。それなりにのんで帰宅。今年もよろしく〜。
1月4日
いい天気ではないか。ジョギングなどという言葉は使ってはいけない。早足の散歩に出る。椿がきれいなポイントがある。昨日の曇り空の下の椿もなんとも味わい深かったが晴天の今日もそれはそれは素晴らしい。夕方今日から営業のいつものやきとん屋に行く。なかなかのにぎわいだ。ショーちゃんと健太も途中合流。いきなりステーキによって肉を決めて帰宅。
1月5日
今日も散歩・・いやウォーキングに出る。キリリと寒くて気持ちが良い。寒いのは苦手なのに不思議だが良いものは良い。いつもより少しながめに歩いたし途中は走ったりもしたので体があったまりまくっている。帰宅してシャワーを浴びる。
1月6日
起きてすぐにウォーキングに出る。冬って感じなのは当たり前である。だって冬なのだ。10分くらいで体はぽっかぽか。一旦帰宅してジムに向かう。マシンエリアは空いていて快適。今年もこの最低限のメニューで行くのか。う〜む、少し考えようか。わからん。サウナとプールもセット。今年から新しい水着にしようと待機させてあったのだが忘れてしまった。午後はギターの練習。自分のステーションを流して適当に運指しているだけなんだけどこれはこれで良いのだと思い込もう。夕方いつものやきとん屋に行く。久しぶりに雨が降っているので傘をさしての通勤。
1月7日
朝のウォーキング。新年バージョンなので今日までかな。雨上がりの感じがとても気持ち良かった。イヤフォンで本日火曜日更新のアップル・フェイバリット・ミックスを聴いていたらAirPlayの次に私のFall In Love Againをかけてくれた。違和感なくて嬉しくなっちゃったよ。でかしたApple!午後スタジオに入りボイストレーニング。ギターは持たず歌のみ。ギターはギターでやって良きタイミングで合体させる。帰りにいつものやきとん屋よってから帰宅。
1月8日
ウォーキングは昨日までとか言っていたのだがボディからのリクエストにより出発。今年になって毎朝見ている椿は今日も綺麗に咲いている。ウォーキングを終えてすぐにジムに向かう。しかしまあ腹筋を鍛えるというのはきついものよね。午後DVDで「Mr.Boo」76年。久しぶりに観たが面白かった。日本での封切りは79年でこのヒットによって(すでに本国でヒットしていた)ジャッキー・チェンの映画も日本の配給が注目したのだと思う。
1月9日
粗大ゴミを搬出してからウォーキングに出る。ボディリクエストなので仕方ないがいつまでやるのかな。雨か雪でも降ったら終わりかな。ジムにも行って毎度のトレーニング。アクアエリアは知った顔の方が多くてなんとなくホッとする。午後はスタジオに入ってボイストレーニング。こういう日々の努力は嫌いじゃない。せっかちのくせに不思議だ。
1月10日
今日もウォーキング。ニュースですごい寒波が来るとの情報を得たがそれはまだのようだ。寒いがまだまだ大丈夫。どうした?寒がりな私。こうやって子供の頃から馴染みのある道をこのトシで歩いているのってありがたいというかなんと尊い事か。そんな事も考えながらあっという間に時間は過ぎるのであった。昼はコンビニで買ったナポリタンをカスタム。ソーセージとケチャップを追加と調味料も追加。どうかなと思ったがうまくいった。時間がある時は今後これもアリだな。美味しかった。今日は仕事はしないと決めている。YouTubeなどながめながらゆっくり過ごした。夕方いつものやきとん屋に行って酎ハイ。今年も10日が過ぎてやっと日常の感覚に戻ってきた。充分戻っているつもりであったが違うのよね。それは毎年の事。
1月11日
朝のウォーキング。椿を見たいがための散歩のようになってきた。それはそれで良し。大貫憲章さんの自伝的回顧録「人生夜話」がリリースされた。Amazonで売り切れだったので憲章さんのインスタグラムアカウントから買ったら私だと気がついてくれたみたいでわざわざDMをいただいた。サインも入れてくれたようで届くのが楽しみ。ツバキハウスのロンドンナイトに通い詰めていたのは20歳の頃だからもう40年前になるのか。そうか〜。もうそんなにたつのか。
1月12日
昨日からの三連休は激しい寒波が来るという事でビビっていたのだがそれほどでもない感じ。とはいえいつもより寒い朝ウォークであった。帰宅してゆっくり風呂につかる。いいね〜。憲章さんの本が早くも届いた。今日は新年会があるので明日からじっくり読もう。夕方からショーちゃん宅で新年会。後半は麻雀となった。
1月13日
朝の日課を終えてジムにイン。祝日でいつもよりは混んでいる。午後はギターを弾いたり本を読んだり。夕方いつものやきとん屋に行って酎ハイのブルース。帰り道夜空がきれいだった。
1月14日
晴天。寒さもゆるいのでウォーキングも軽やかである。夕方馴染みの店に行きミーノ。
1月15日
今日もウォーキングからジム。春っぽい暖かさというのは大げさかもしれないがそんな感じ。サウナハットをなくしてしまいこのところタオルを巻いていたのだがいい加減買いなおそう。デパ地下でそぼろの弁当を買って帰宅。突然食べたくなったわかめラーメンのミニもご一緒に。午後は音楽的な生活。
1月16日
昨日は午後から突然寒くなり今日はかなりの寒さだという事だったのでウォーキングは中止かと思っていたのだがそれほどでもないので出発。出だしに少し走るとあたたまるので良し。Amazonプライムで「水もれ甲介」の視聴を開始。ロケ地がほぼ雑司ヶ谷だったので74年の放送当時よくロケ現場(三ツ森工業所)を見に行っていた。50年も前で街並みの雰囲気はかなり変わっているはずだが一発でどこがどこだかわかる。逆に今の街並みを映像で見た方がわからないかもしれない。ヤング時の記憶のすごさ。1話での甲介父のモノマネをやっていた記憶があるのだが森繁久弥だったのね。驚いた。とにかく懐かしい。
1月17日
ウォーキングをしてシャワーを浴びる。今日は風が冷たい。11時から渋谷にてフラワーカンパニーズのYouTube番組の収録。楽しかった。終えて北参道まで歩き好物のカレーなランチ。大昔によく食べた原宿GHEEの再現的なカレーで懐メロ感もありナイスなのである。副都心線でブクロに戻りシネマロサにイン。本日初日の「敵」を鑑賞。全編モノクロが効いていて引き込まれた。いつものやきとん屋で酎ハイをのんで帰宅。早くにおやすみなさい。
1月18日
軽くウォーキングしてからジムに行く。土曜日だが午前中だからなのか空いていてありがたや。入り口で同級生とバッタリ。休会していたが復帰するとか。良い良い。ああ土曜日。
1月19日
毎日ウォーキングしていると気温とか乾燥具合とかそんなあたりに敏感になっている気がする。今日は遅い時間から雨との情報。明日の朝に雨が残っていたらウォーキングをどうしよう。ま、休むよな〜。高校生の時に使っていたタクティクスというコロンの事を思い出しどうしても香りを確かめたくなりAmazonでポチった。到着したので早速開封。この時点で懐かし過ぎて大変。香りはこんな感じだっけ?そんな気もするしちょっと違う気もするがきっとこうだったのだろう。たまに使ってみるのも悪くないな。夕方からいつものやきとん屋で会合。鉄拳さん和夫さんにキュウと私。酎ハイ片手に色々話して楽しい時間だった。
1月20日
雨は上がっていたのでウォーキングに出る。今日は暖かいな〜。終えてジムに行く。おニューのサウナハットがグ〜。「MR・JIMMY レッド・ツェッペリンに全てを捧げた男」を鑑賞。タイトルのまま凄まじいエネルギーを使ってジミー・ペイジを再現している。私もジミー・ペイジが好きで高校生の頃ジミー古市などと名乗っていた事もあったが失礼しました。いやいやすごいものを見たな。心からリスペクトします。このところ観ている「水もれ甲介」のロケ地(鉱業所)に行ってみた。ここ最近はずっと線路の架け替えとか工事マックスだったので面影はないかなと思っていたがやはりほぼ面影なし。しかし場所ははっきり覚えているし地元感爆発で懐かしい気持ちになる。主人公たちが住んでいたところはすでに道路の下。道路拡張でセットバックした模様。今でも工務店のような感じの看板があるのがなんだか嬉しい。夕方からいつものやきとん屋で「ブラック商会変奇郎」をKindleで読みながら酎ハイ。これまた懐かしい。このタイトル一時期なんでかシャドウ商会になっていたと思うんだがなんだったんだろう。
1月21日
ウォーキング快調な朝。ライブに向けての練習を少ししたが今日はサボりフィーリング。最近は炭酸水が私的ブーム。しびれる強炭酸。2000年代初めの頃は微炭酸が主流だったと記憶している。あれ私としては困ったな〜。今はどこで買おうが強炭酸でありがたい。しかしまた微炭酸の日が来るかもしれない。恐怖。
1月22日
春なの?と思わずつぶやいてしまった今朝のウォーキング。暖かい。気合いでジムも決める。
1月23日
朝のウォーキングもすっかりルーティンとなった。午後スタジオに入りひとりリハーサル。今日はギターもご一緒に。いつものやきとん屋によって熱燗を決める。
1月24日
今日もウォーキングからスタート。今月いっぱいは続けようかな。着替えてジムに行く。ここのジムは2000年から来ているのでもう25年目か。なかなかだな。今日もスタジオに入ってひとりリハーサル。電車の中はもちろん酒場でもみんなもっぱらスマホだがたまに新聞片手にのみたくなる。そんな本日夕刊ゲンダイを購入。今180円するのか。昔毎日のように買っていた時の値段は忘れてしまった。今日も熱燗がのみたい。
1月25日
昨日は帰り道雨に降られたがあのまま降り続けたのだろうか。なんとなく雨上がりな感じがする朝のウォーキング。
1月26日
ウォーキング快調な朝。ギターを抱えてえんやとっと。夕方いつものやきとん屋でのんだ後たまに行く寿司屋による。握りを食べながら酒を冷やでのむ。最近では大抵の店で常温と注文しないと冷たい酒が出てきてしまう事が多い。なんという事だ。酒を常温でくださいなんてあまり言いたくはないな。海老が美味しかった。世代的に絶対ボイル派である。
1月27日
ウォーキングしてからジムにイン。マシンのトレーニングをひとつ増やしたが近い方が合っているのか不明。多分大丈夫なはず。午後いつもの所で髪をカット。夕方からいつものやきとん屋でタワーレコード社長の嶺脇さん銀杏BOYZのかんちゃんと会合。
1月28日
今日は暖かくてウォーキングしていて汗ばむフィーリング。アウターのチョイスがよろしくなかった。ソロバンドのリハーサルがスタート。とても良い感じに仕上がっている。リハーサル後メンバーでいつものやきとん屋による。
1月29日
いつからこんなに朝が好きになったのだろう。若い頃は午前10時前の世の中は知らなかった。今日のウォーキングも快調。さてさて本日もリハーサル。順調で予定より早めに終了。ココ池でレコードのチェックをしてからいつものやきとん屋に行く。
1月30日
ウォーキングからのジム。ジャグジーが故障で残念。デパ地下でシウマイ弁当を買って帰宅。来月から値上げで1000円超えになるとか。あらら〜。いくらの時から食べてるかな。
1月31日
元旦からのウォーキングは結局今月いっぱい続いている。明日からはどうしましょう。午後ちょっくら歯医者さんまで。夕方いつものやきとん屋にいたらグルカン佐藤くんがやってきた。
投稿者 kotaro : 2025年2月 2日 12:14