2025年10月29日
2025年秋の一時帰国映像特集&カテゴリー別世界一選手権!
これをアップした数日後ニューヨークへ戻ります。今回も各地でお世話になった皆さん、本当に有り難うございました!!次回は来春2026年3月に一時帰国予定で、ほぼほぼ90%位予既に定が決まって来ています。ニューヨークに戻り、時期が来たらここでお知らせしますね。
今回はタイトル通り今回載せた全ての映像特集(基本Youtube映像のみ)とカテゴリー別世界一選手権です(笑)。最後まで是非ご覧下さい。追記有り。
映像特集:
東京公演からB Funk / Live at Con Ton Ton Vivo in Tokyo 10.6.2025 Kenji Narumi (g), Matthew (key), Yuta Kondo (b), Takanori Niida (d)
https://www.youtube.com/watch?v=B5pscPt_lTM
同じく東京公演からJust Groove Me / Live at Con Ton Ton Vivo in Tokyo 10.6.2025 Kenji Narumi (g), Matthew (key), Yuta Kondo (b), Takanori Niida (d)
https://www.youtube.com/watch?v=YkX_lZpyGX0
今回の一時帰国一番最初の方から、函館は広島風お好み焼きpick up!でのショーケースから一番最後にマイナスワンに合わせてのデモ演から。曲はLeap。ドラムソロから後半まで。これだけYoutubeではなく、fc2動画なので画質が良くないですが、是非ご覧下さい。
長野公演からダイジェスト映像を2つ。先ずはカシオペアのドミノラインのカバー。ワンタムワンフロアで神保さんを、なかなかのトライでしたが、上手く行ったと思います!Domino Line / Live at Beer Hall Topi in Nagano 10.1.2025 河野悟 (g), Yonetti (key), 田中茂喜 (b), Takanori Niida (d)
https://www.youtube.com/watch?v=ZsJhfET-Xus
こちらはベースの田中さんが参加されている地元のバンド、4-Driveからのオリジナル、DelusionとStarting Upのダイジェスト!勢いあります。Delusionは田中さんの楽曲!Delusion % Starting Up / Live at Beer Hall Topi in Nagano 10.1.2025 河野悟 (g), Yonetti (key), 田中茂喜 (b), Takanori Niida (d)
https://www.youtube.com/watch?v=fcBjgLi0Sj0
福岡ジャム@Tupeloからもダイジェストを。10曲程編集して繋げてみました。Full Time Love、Stateboro Blues、One Hundred Ways、Through The Fire、Just Funky、Mid Manhattan、Leap、Mustang Sally、B Funk、Scrambleの順です!福岡、レベル高いです!!
https://www.youtube.com/watch?v=ATmu4L46hUw
前回載せたばかりですが、こちらももう一度。10月18日の大分公演、前半がライブで後半がジャムでしたが、そのジャムの方に参加したギターのTさん、ソロ後テーマに戻る事を忘れてしまい7拍子のところで崩壊寸前まで行ってしまったんです。毎週水曜日に行われてるカンタループの通常ジャムセッションに僕も参加する事から、Tさんも参加して早速土曜のリベンジ。ベースと鍵盤は当日と一緒のメンバー、そこに渕野さんと阿路川さんがサポートに入ってくれて万全の体制で。Tさん、確かに色々間違い、ミストーンはあるのも確かですが、ジャムは間違って良い舞台。間違った者勝ち!!それを反省して次に生かせば良いだけの話です。それよりも僕とのジャムの醍醐味は僕のグルーブに乗ってとことん楽しむ事。なので全然それで良いんです。最後のドラムソロでTさんが半拍早くなってしまいますが、そこを調整して元に戻す、こんなスリルもジャムならでは。お楽しみ下さい!Led Boots / From the jam session at Cantaloop II in Oita 10.22.2025
https://www.youtube.com/watch?v=5JqyYEHPdiM
ーーーーーーーー
ニューアルバム、blue-purple rays 情報!
発売から一年が経ちました。たくさんの方々の手に渡り、もう1000枚分新たに刷るのも間近です。有り難うございます。ニューアルバム blue-purple rays 日本ではBASEで販売しています。行った先の左側にblue-purple raysがあるのでそこをクリックすると購入出来ます。
Dear friends in U.S., please go to my bandcamp page. If you want to purchase a CD, please send me a DM.

ーーーーーーーー
ここからカテゴリー別世界一選手権です(笑)。
先ずはインド料理世界一選手権(笑)。世界一、5軒あります。
先ずは札幌のCoti's。全部載せ南インドミールス!!
https://www.facebook.com/jhadpul/?locale=ja_JP
次に名古屋のパツさんのPatsu Curry。ここは東インドオディーシャスタイルです!!
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230108/23081646/
そして別府のスパイス料理Norary-Crary。この三軒、非の打ち所がない位素晴らし過ぎました!!
https://tabelog.com/oita/A4402/A440202/44010337/
パツさんが教えてくれた松本にあるBABAじぃ。パツさんもこの時、名古屋から来て頂き色々頼んで皆んなでシェア!!ここもめっちゃ美味しかったです!!
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20026258/
上野にある老舗、ハリマケバブビリヤニ!!ここのマトンカラヒ、写真のコリアンダーマトン、そしてビリヤニも超絶最高なんです。次の東京部会はここでやろうかと思ってます(笑)。
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13168753/
ーーーーーーーー
次に焼きそば世界一選手権(笑)。世界一、こちらも3軒あります。
ここまもう絶対!!(笑)。札幌のやきそば屋駅前本店!!
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1073003/
大分の高城にある日田焼きそばの丹頂!!ここ、大分の方で日田で食べるよりここが一番って言う方いる位美味しいです!!今回2度行きました!!(笑)。
https://tabelog.com/oita/A4401/A440101/44001422/
長野ではお勧めしない方も多いのですが(笑)、僕は一周してここも美味しいと思います(笑)。ひたすら甘いですが、いむらやのあんかけ焼きそば!!(笑)。
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20004731/
ーーーーーーーー
焼肉世界一選手権(笑)。世界一、2軒あります。
札幌の士別成吉思汗すすきの店。非常に希少価値が高い北海道士別産のサフォーク、世界一です。
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1079259/
大阪は鶴橋の新楽井。ここも美味し過ぎました!!おまけにテレビ取材も受けてしまって、、(笑)。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270205/27000559/
テレビ取材編(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=Y6bpO5BXXqg
ーーーーーーーー
福岡グルメ世界一選手権(笑)。世界一、3軒あります。
今回3回も食べてしまったグルメ風月のビーフバター焼き!!オリジナルデミグラスソースが、酸味が効いていて、北海道民はどこか成吉思汗のタレを思い出してしまうんです。ゲッティーをご飯で食べるのも初でした!!(笑)。
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40049719/
3回目は福岡空港店で!!鬼おろしポン酢添えで。
びっくり亭本家本店の鉄板焼肉!!傾いて出てきて油溜まりのところに辛味噌を溶いて食べると、ご飯が無限大に進んでしまいます(笑)。
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400108/40018309/
大分から札幌へ戻る時は福岡~札幌便を使いますが、この時は南に向けての離陸だったので、もしやと思い構えてたら、びっくり亭本家本店、上空から見つけました!!
アジフライセンターおむこさんの活アジフライ&刺身定食を頂きましたが、こんな美味しいアジフライ初めてでした!!
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40053958/
ーーーーーーーー
長野市権堂飲み屋世界一選手権(笑)。世界一、3軒あります。
昭和歌謡パラダイス!!早川さんの作る手料理が、美味しいんです!!この糠漬け、最高過ぎました!!
サックスのレナさんが営んでいる艶歌!僕はお酒飲まないのに、僕の名前で田中さんが、、(笑)。レナさん、研ナオコのナマタマゴ~、アカマムシ~、めっちゃ上手いです(笑)。
そして何と言っても前回も今回も長野滞在中毎晩通ったGC-10。ここもマスターの作ってる料理、何でも美味しんです!!写真は焼きそば目玉焼き載せ!!
ーーーーーーーー
函館世界一選手権(笑)。世界一、3軒あります。
もうここは絶対です!!広島風お好み焼きpick up!ここはパキスタン風無水チキンカレーも世界一です!!
https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1076999/
https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1076999/
ブルースの木。ここのコーヒーはもちろんの事、ハマさん&えみさんも最高です!!
https://bluesnoki.base.shop
いか清大門店。函館市民の方々も何かある時はここって言います。
https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1052792/
ーーーーーーーー
ゲッティー世界一選手権(笑)。世界一、3軒あります。アルデンテのパスタではありません。あくまで昭和感漂うゲッティーです(笑)。
大阪はインデアン淀屋橋店のインデアンスパゲッティー麺&ルー&ピクルス大盛り!大阪に来たらこれ食べないと始まりません!!(笑)。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27017050/
東京は銀座三丁目にあるスケベニンゲンのフリッタータ!!すけべ人間ではありません(笑)。本当に店名はオランダにある避暑地の名前です。
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13014927/
札幌の鉄板スパゲッティー108のミートソースとカレースパ!!ここ最近は人気出過ぎちゃって来て、ランチ時は行列です!
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1075850/
ーーーーーーーー
居酒屋世界一選手権(笑)。世界一、4軒あります。
もうこれは絶対!!(笑)。札幌は琴似にある老舗、やまさの牛サガリとやげんナンコツはいつ食べても世界一!!(笑)。〆のおでんもいつも最高~!!
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010204/1003035/
大分のカンタループから歩いて数十秒の所に出来た比較的新しい五十六屋。カワハギ料理が売りですが、何でも美味しかった~。特に地蛸と椎茸の味噌バター炒めにはやられました!!
https://tabelog.com/oita/A4401/A440101/44006294/
名古屋は伍味酉の赤味噌料理の数々!!おでんは特に最高~!!
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23000294/
Yさんに連れて行って頂いた松本駅前の繁華街にある萬来さん。初めて食べる馬刺し、山賊焼き、そして信州味噌と信州産のきゅうり、わさび菜などどれも美味し過ぎました!!
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/
ーーーーーーーー
イナチャ世界一選手権(笑)。世界一、3軒あります。
札幌はパークホテル4階に入っている桃源郷のテーブルオーダーバイキング。2027年2月、パークホテル閉業のため他なくなってしまうのが本当に残念です。
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010104/1000033/
東京は銀座5丁目にある喜記(ヘイゲイ)。全て最高でしたが、特に鮑とトリュフ和牛の黒胡椒パイはヤバかったです!!(笑)。
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13267739/
名古屋は栄にある味仙本店で色々!!コブクロが特に美味しかったです!!
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23000239/
ーーーーーーーー
カツ丼世界一選手権(笑)。一軒のみです(笑)。長野の田中さんにライブの翌日連れて行って頂いた別所温泉にある三友軒のカツ丼、56年間今まで食べてきたカツ丼の中で一番美味しかったです!!食べログの評価は高くないですが、普通にある事ですが、口コミが少ないからだと思います。少ないと自動的に低くなるみたいです。
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20006985/
ーーーーーーーー
喫茶店世界一選手権(笑)。こちらも一軒のみです(笑)。長野市権堂アーケード内にある、老舗のブラジル。ここ、ライブ会場のトピからも近いこともあり、ライブ始まる直前にコーヒーだけ飲んだり、実はよく行くところなんです。昔ながらのナポリタンとカニクリームコロッケ、最高です!!
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20024162/
ーーーーーーーー
そして大分世界一選手権(笑)。世界一、4軒あります。
いつもお世話になっているライブ会場のCantaloop IIから歩いて30秒のところにある、あい寿司!!久々のレトロ感漂う回らない寿司。ネタは新鮮、そしておじいちゃんが握ってくれます。そしてなんと初めての経験、わさびが全て山わさび!!これは衝撃的でした!!最高です!!
https://tabelog.com/oita/A4401/A440101/44001803/
安定の豊後茶屋のだんご汁&とり天セット。毎回必ず食べます!!(笑)。
https://tabelog.com/oita/A4401/A440101/44000288/
大分駅から近い、芸能人の指原莉乃さんの親戚がやっている餃子飯店さん。前から気になっていたところでした。ここの鶏ネギラーメンと山菜ご飯のセットを頂きましたが、優しい味で最高でした!!これで800円です。素晴らし過ぎます。また来ようと思っています(笑)。
宇佐神宮に行った時に連れて行ってもらったお食事処かくまさのだんご汁と宇佐唐揚げのセット!!だんご汁は最後までぐつぐつ熱々、そして初めて食べる宇佐唐揚げも味濃い目でめっちゃ美味しく頂きました!!
https://tabelog.com/oita/A4404/A440402/44005996/
ーーーーーーーー
そしてラスト。小樽世界一選手権(笑)。世界一、3軒あります。
もうここは絶対です。僕が常々言っているあんかけ焼きそば絶対的トップ3の常連!!桂苑のあんかけ焼きそば。世界一です!!
https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1009410/
ここも絶対。ビストロ小泉の特製ハヤシライス!!老夫婦が営んでいて、お爺ちゃんが常に寸胴の大きな鍋に入ったハヤシを掻き混ぜています。絶品中の絶品。ここのハヤシライスを食べないでハヤシライスは語れません!!
https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1005150/
そしてここも絶対!イタリアンのANDIAMO。前菜からパスタ、ピッツァ、ドルチェまでいつ来ても完璧過ぎです!!世界一!!
https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1029913/
ーーーーーーーー
ここから追記です。ニューヨークへ戻るラスト5日間位も濃かったので(笑)。
この日は午前中の早い時間に湘南美容クリニックAGA札幌院で半年分の薬をゲット。大通公園でホッとした表情です(笑)。
それからblue-purple rays制作の時にお世話になった(河野音響から近い)三吉神社にご挨拶。
その後自分にとって一番大切な神社、琴似神社にご挨拶。
それから琴似二十四軒の老舗であり名店の三徳で塩野菜ラーメン&小ライス。この懐かしい感じのラーメンを食べれるところはどんどん少なくなって来ています。こう言うお店は本当に大切な存在です!
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010204/1005045/
この日は西高同期の日。昼はJRで稲積公園まで行き、三八飯店浜チャンポン(札幌店)まで!!ここの店主、西高同期なんです。いつも超忙しいので挨拶しないでこの日は食べてそのまま帰ろうと思ってましたが、開店20分前から並びこの日1番の客で並んでたら、のれんかけるの同期の店主で挨拶する事に(笑)。浜チャンポンかアンカケか最後の最後まで悩みましたが、浜チャンポンを。イカ、カニ、見えないですがホタテの紐付き貝柱、つぶ、エビも入っています。縮れ細麺であっさりしてて美味過ぎるんです。次はアンカケにしよう~(笑)。
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010203/1001762/
夜は西高同期で同期会@第三モッキリセンター!!この日はハロウィンで女性陣が顔隠したいと言うことになって、最終的に自分以外隠す事に。他の同期からは誰が誰だか?でスッキリしないとクレームの嵐が、、(笑)。
で、次の日は半年前から準備してた、陵北中学の同期会@やまさ!!ニューヨークに住んでるのに自分が幹事だったんです(笑)。今までで1番の37名集まりました!!盛り上がり過ぎて、寝たの久々に明け方でした(笑)。
でも昼前には起きて今回の一時帰国3回目のCoti's。もう大満足!!数日後から始まる新しい野菜豆系のカレーを味見させてもらったり、本当にメニューにないポークカレーも味見させて頂きました!どれも美味し過ぎました!!
https://www.facebook.com/jhadpul/?locale=ja_JP
そして今回の総括!北海道神宮へご挨拶。次は2026年3月中旬に日本へ来ますので!!
posted by niida at : 19:27

