PCI USA

PCI - Prosound Communications Inc

menu

2025年10月 7日

長野&東京編!

https://www.youtube.com/watch?v=B5pscPt_lTM

https://www.youtube.com/watch?v=YkX_lZpyGX0


https://www.youtube.com/watch?v=ZsJhfET-Xus

https://www.youtube.com/watch?v=fcBjgLi0Sj0

今回はタイトル通りの長野、東京編です。上の4つの映像は順を追って下でも載せてますが、1つ目と2つ目は2025年10月6日月曜日、東京はCon Ton Ton Vivoで行われたライブから。いや~全編炸裂&爆裂しました!B FunkとJust Groove Me。今回はこの2曲だけですが、次回までにはもう数曲紹介出来ると思います。3つ目4つ目は2025年10月1日水曜日、長野市権藤アーケード内にあるビアホールトピで行われたライブから。ど平日でしたが満員御礼ソールドアウト、その中で盛り上がって無事終了したベーシストの田中茂喜さんとのダイジェスト動画です。最初がカシオペアのドミノラインのカバー、その次が田中さんが参加されているバンドのオリジナル曲からのダイジェスト。是非ご覧下さい。その後アルバム情報、今回の一時帰国の今後の予定を、各地でのレッスン情報も含めて載せてます。是非最後までご覧下さい。

特急しなのに乗って名古屋から長野へ移動。長野に着く15分前位に必ず見える絶景!
Nagano2025Fall1.JPG

長野着いてその日は即、田中さんの自宅スタジオでリハーサル1回目。ギターの河野悟さんがこの日は参加出来ませんでしたが、ベース田中さん、キーボードYonettiさん、サックス窪田一翔君で。1日目からサクッと無事終了。
Nagano2025Fall2.JPG

リハが早くに終わったので先ずは昭和歌謡パラダイスへ(笑)。ここの手作り料理が美味しんです。この日はナポリタン風パスタを作ってくれました!美味しかった~。で、その次にサックスのレナさんがやってる艶歌へ。自分、お酒飲まないのに何故か僕の名前で田中さんがボトルキープ(笑)。そしていつものGC-10へ。初日から、全てが終わったの午前2時でした(笑)。
Nagano2025Fall3.JPG

ライブ前日の昼。にわかに長野市内でも物議を醸し出しているいむらやであんかけ焼きそばと焼売を(笑)。2回目ですが、ここのあんかけのあんはお婆ちゃんの作る煮物の様に甘いんです。焼売はどこまで食べても皮?みたいな感じ?でも何故か両方クセになるんですよね(笑)。いむらやは長野のソウルフードですが、僕の周りはお勧めしない方が多いんです(笑)。で、ライブの時にMCで満員のお客さんに聞いてみたら、見事に意見が真っ二つに(笑)。好きな人にはハマる、ダメな人にはとことんダメみたいです(笑)。僕はいつも美味しく頂きます!
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20004731/
Nagano2025Fall4.JPG

リハ2回目の前に軽くおやつを。これも長野では有名は牛乳パン。結構デカいので半分だけ美味しく食べてリハへ。
Nagano2025Fall5.JPG

リハ2回目(最終リハ)。全員参加で遅くまで予定してましたが半分の時間でサクッと終了。
Nagano2025Fall6.JPG

ライブ当日1回目のお昼は長野駅内に入っている明治亭でヒレソースカツ丼!最高~!!
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20018766/
Nagano2025Fall7.JPG

ライブ当日2回目のお昼は(笑)、まあ夕方ですが、会場のトピ近くにある珈琲専科ブラジルでナポリタンカニクリームセット!ここ、前回も数回来たところでお気に入りの場所なんです!
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20024162/
Nagano2025Fall8.JPG

ライブは早々に満員御礼ソールドアウトに!
Nagano2025Fall9.JPG

CD、ほぼ売れちゃいました!有り難うございました!!
Nagano2025Fall10.JPG

ライブは映像でも分かる通り大盛り上がり!観に来て頂いた皆さん、メンバーの皆さん、スタッフの皆さん、そして田中さん、有り難うございました!
Nagano2025Fall11.JPG

Nagano2025Fall12.JPG

一番上でも紹介していますが、再び当日のダイジェスト映像を2つ。先ずはカシオペアのドミノラインのカバー。ワンタムワンフロアで神保さんを、なかなかのトライでしたが、上手く行ったと思います!
https://www.youtube.com/watch?v=ZsJhfET-Xus

こちらは田中さんが参加されている地元のバンド、4-Driveからのオリジナル、DelusionとStarting Upのダイジェスト!勢いあります。Delusionは田中さんの楽曲!
https://www.youtube.com/watch?v=fcBjgLi0Sj0

ライブの翌日は別所温泉へ。途中大人気のよく売り切れて買えない事が多発する喜八で極上のどら焼きを食べたり、温泉に入る前にあえてお蕎麦でなくカツ丼を食べて(これがめっちゃ美味しいカツ丼でした)、それから温泉。最高の泉質!!それから田中さん達がアコースティックギグをするお婆ちゃんが経営する茶房まるげんさんへ。そこであんみつを。美味しく頂きました!!
Nagano2025Fall13.JPG

で、夜はまずジャズ喫茶のミュージシャンでチリビーンズと蕎麦粉のガレットを頂き、それから昭和歌謡パラダイスで下段の右と真ん中のものを頂き、最後は前回も今回も皆勤賞、連日通ったGC-10で豚汁!そして田中さんとマスターで記念撮影!長野の皆さん、そして田中さん、今回も色々と本当に有り難うございました!!
Nagano2025Fall14.JPG

次の日は長野を後にし、先ずは電車で安曇野へ移動。あずみ野エフエムで収録~!!
Nagano2025Fall15.JPG

それから松本へ移動し、今松本で一番と噂になっているBaBaじぃさんへ。マジでめっちゃ美味しかったです。
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20026258/
Nagano2025Fall16.JPG

ビリヤニも超絶最高~!!
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20026258/
Nagano2025Fall17.JPG

BaBaじぃさんへは僕とラジオDJ&ボーカルの花村さん、花村さんのバンドのギタリストのHさん、いつも春の長野ライブでお世話になるベースの鈴木さん、それになんと名古屋からPatsu Curryのパツさんの5人で行きました!ここはもちろんパツさんの紹介だったんです。美味しかった~!!
Nagano2025Fall18.JPG

夜は松本駅前の繁華街にある萬来さんへ。
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/
Nagano2025Fall19.JPG

長野でいつもライブを観に来てくれるYさんと。実はYさん、松本出身で僕が一泊だけ松本に泊まるならと長野から出てきて頂き、萬来さんに連れて行って頂きました。
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/
Nagano2025Fall20.JPG

僕らが座ったカウンター席の目の前に、大雀蜂がびっちり詰まったお酒が、、(笑)。
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/
Nagano2025Fall21.JPG

お通しから最高~!!
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/
Nagano2025Fall22.JPG

で、これがここの名物、馬刺し3種盛り!!初めて食べましがめっちゃ旨っ!!
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/
Nagano2025Fall23.JPG

そしてもう一つのここの名物、山賊焼!!これもめっちゃ旨でした!!
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/
Nagano2025Fall24.JPG

きゅうりと信州味噌!!唸る位美味しいです!!
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/
Nagano2025Fall25.JPG

わさび菜!!こんなのが全てヤバいんです!!(笑)。Yさん、ゴチになりました!!有り難うございました!!
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/
Nagano2025Fall26.JPG

10月4日土曜日、朝7時発の特急あずさに乗り東京へ。この日は午後からTSM(東京スクールオブミュージック専門学校渋谷)でワークショップと夜レッスン。TSMに入る前にやっぱりインディアでインディアンターリー!!
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13207605/
Tokyo2025Fall1.JPG

そしてTSMでワークショップ!!副校長の西本さんが素晴らしい事書いて投稿してくれたので、そのままコピペになりますが、西本さんの感想載せておきます。

西本副校長からの感想

特別ワークショップ!世界で活躍するドラマー 新井田孝則さん が来校!圧巻のデモ演奏に始まり、高速シングルストロークや円運動の大切さなど実践的なノウハウを直接指導いただきました。学生一人ひとりへのアドバイスで「コツを掴めた!」という声も多数。普段使っているドラムから全く別次元の音を引き出す姿に、プロの凄さを体感。本校講師の鳴海先生・木村先生からも「納得」の声が上がる濃密な時間でした。
https://www.shibuya.ac.jp
TSM2025A.JPG

TSM2025B.JPG

TSM2025C.JPG

TSM2025D.JPG

TSM2025E.JPG

終わって鳴海とゆうちゃん(今やTSMの講師です)とお茶でもしようと思ってましたが、鳴海が腹激空きだったみたいでして、最近近くに出来たスパイスシアターさんへ。鳴海のせいで昼夜カレーに、、(笑)。でもここもめっちゃ旨っ!!そして鳴海がご馳走してくれました。サンキュ~!!
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13298508/
Tokyo2025Fall2.JPG

Tokyo2025Fall3.JPG

で、夜は酒井君の定期レッスン!良い音が、僕も納得出来る良い音が出るようになってきました!
Tokyo2025Fall4.JPG

次の日は怒涛の3人にレッスン(トータル約9時間)。1人目はプロの中村さん!受講して目から鱗のオンパレードと言って頂けました!有り難うございます。
Tokyo2025Fall5.JPG

レッスンを終えて、へとへとで何故か練馬へ(笑)。珍しく鳴海に新井田さん疲れてますねって言われました(笑)。練馬の八鮮大連餃子さんへ。安くて美味しい~!!
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13236473/
Tokyo2025Fall6.JPG

そして東京ライブ@CON TON TON VIVO。いや~全編超絶炸裂&爆裂しました!
Tokyo2025Fall7.JPG

Tokyo2025Fall7B.JPG

写真は伝わらないので映像で。今回はB FunkとJust Groove Meのみですが、次回までにはもう数曲紹介出来ると思います。B Funk / Live at Con Ton Ton Vivo in Tokyo 10.6.2025 Kenji Narumi (g), Matthew (key), Yuta Kondo (b), Takanori Niida (d)
https://www.youtube.com/watch?v=B5pscPt_lTM

Just Groove Me / Live at Con Ton Ton Vivo in Tokyo 10.6.2025 Kenji Narumi (g), Matthew (key), Yuta Kondo (b), Takanori Niida (d)
https://www.youtube.com/watch?v=YkX_lZpyGX0

前回の福岡&大阪&名古屋編でお知らせしましたが、実はライブ当日の夕方、僕らがサウンドチェック終える位に大阪は鶴橋にある焼肉の新楽井(あらい)の特集が、テレビ放送ABC newsおかえり内(大阪ローカル)で約20分あったんです。で、その中でなんと1分間半位取り上げてくれていたみたいです。皆んな録画してて家帰ってから観たみたいですが、僕はスマホに入っているメトロノームのアプリを使っているのですが、ライブ中にめっちゃ映っていました~、びっくりしました~とかいっぱいメールが写真付きで飛んできて(笑)。
Tokyo2025Fall8.JPG

で、配信が出来上がるの次回でお知らせかな~って思ってたら、直ぐにアップされました!是非ご覧下さい(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Y6bpO5BXXqg

ライブ翌日、札幌に戻る日ですが、羽田空港に向かう前に上野で下車(笑)。上野の名店、ハリマケバブビリヤニでコリアンダーマトンセットにハーフビリヤニも付けて、、(笑)。最高~大満足(笑)。ただ腹一杯過ぎ、、(笑)。
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13168753/
Tokyo2025Fall9.JPG

See you Tokyo!!
Tokyo2025Fall10.JPG

ここから3枚追加分。Con Ton Ton Vivoのオフィシャルに良い写真が上がっていたので。1~2枚目は鳴海もジャムセッション等開催でお世話になっている、経堂でライブが出来るバーを経営しているBertに2曲シットインしてもらった時のもの。こちらも盛り上がりました!
Conton1.JPG

Conton2.JPG

Conton3.JPG


ーーーーーーーー


ニューアルバム、blue-purple rays 情報!

bprs_FlyerBs.JPG

既に先行レコ発と正式発表から合わせて800枚近くが旅立って行き、たくさんの方々の手に渡りましたが、ニューアルバム blue-purple rays 日本ではBASEで販売します。行った先の左側にblue-purple raysがあるのでそこをクリックすると購入出来ます。

https://takaniida.base.shop

Dear friends in U.S., please go to my bandcamp page. If you want to purchase a CD, please send me a DM.

blue-purple+rayss.jpg


ーーーーーーーー


ここから次の一時帰国、各地でのレッスン情報です。

レッスンはドラムレッスン&グルーブ(アンサンブル)レッスンの2種。グルーブレッスンは僕がドラムを担当します。基本ドラマーの方以外対象のレッスンになりますが、受講メンバーにドラマーの方が参加されても問題はありません。

基本どちらも2時間1パックのレッスンですが、終わってから楽器を離れて約1時間、会話の時間を設けています。計約3時間のレッスン。最後の会話の1時間はサービスです。

グルーブレッスンは時間に対する料金は変わりませんので3~5人位のバンド単位で受講が料金的にもレッスンの内容的にもお薦めです。ドラムレッスンも同時に複数人で受講出来ます。その場合同じく1人の受講料は人数で割った料金になります。各種レッスン受講希望の方、質問のある方はmusic@takanoriniida.comまで。

大分レッスン日
2025年10月16日 木曜日


札幌レッスン日
2025年8月下旬
2025年9月上旬~9月15日月曜日辺りまで
2025年10月下旬

自分が札幌に居る間は臨機応変に対応出来ます。


レッスン参考映像を幾つか。

シングルストロークロールのダイジェストです。
https://www.youtube.com/watch?v=hw_y5nEGwgQ


こちらも同じくニューアルバム、blue-purple rays のレコーディング前に、ニューヨークのスタジオで練習してた時の映像。Who is it? のドラムソロの練習映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=Fif6J6n8eus


ーーーーーーーー


ここから今回の一時帰国、今後のイベント情報を。

2025年10月18日 (土曜日)
大分
Takanori Niida from NYC with friends
Live and Jam Session
@ CANTALOOP II

20251018Oitas.JPG

ドラムソロの部分ですがこのメンバーでの演奏を。
https://www.youtube.com/watch?v=kMZ8Z69qDco

posted by niida at : 19:35