All hand wired and made in the USA.
Designed and tested with feedback from professional musicians.

"Xotic Reality Video Vol.2"
プレゼント終了しました。
有り難うございました!

ご応募頂いた皆さんのコメントです。(上からご応募頂いた順です。)

(1) 齋藤隆広様( 栃木県):AC Booster
AC Boosterはフュージョンを演奏する際のメロ、ソロの主役として活躍しています。今までに使用してきたディストーションペダルにはないトーンの美しさと音圧の重厚さにクビッたけです。隙間を埋める技巧派タイプのギタリストから間を使って味を出すギタリストへ趣向が移行してきたのもこのペダルの影響です。

*自己紹介:フュージョン好きの大学5年生です。現在は早稲田大学フュージョンマニアというインスト系バンドサークルと、そのサークルのバンド仲間3人で結成したギター、ドラム、ベースボーカルのSpank−A−Lee(スパンク・ア・リー)というトリオ編成のロックバンドで音楽活動をしています。
早稲田大学フュージョンマニアのHPアドレス: http://www.fusion-mania.com
Spank−A−LeeのHPアドレス: http://www.spank-a-lee.com
フュージョンマニアではサークル員を、Spank−A−Leeではお客さんを随時募集しています。もし興味がありましたら是非掲示板に書き込みをお願いします。

(2) 中山泰典様( 東京都):RC Booster & Robotalk
* RCブースターは本当に良いので助かっています。音が前に出てくるのでほぼ常にONの状態で使っています。(GAIN=0〜3くらい VOL=10 EQ=+-0) クランチ用にも使いたいので買い足す予定です。あとはシステムからはずすのも面倒なので、もう2台欲しいです。
*ROBOTALK は多彩なサウンドが得られるので、すぐボードがいっぱいになってしまう自分には嬉しいです。エンベロープフィルターは若干硬めの音に感じましたが、その分輪郭がはっきりしていて洗練された音なので気に入っています。

(3) (匿名希望)( 千葉県):RC Booster
39歳のアマチュアギタリストです。主に Gibson LesPaul Supreme と Gibson Super Goldtone GA-30RV の組み合わせで弾いています。 RCBoosterは,原音を大事にしつつ音圧と色気を加えてくれるので, たいへん気に入りました。ノイズも少ないです。特にクリーンの良い アンプと組み合わせると,たまらない音色になりますね。

(4) 樋口征宏 様( 東京都):AC Booster & RC Booster
現在ロックバンドで月1ペースでライブ活動中。特に良く使うのはACブースター、オーバードライブとして。メインのSSHのギターと相性が良くどのピックアップを選んでもばっちりです。滑らかな歪みでとても気持ちよく弾けます、抜けも最高!ハイとローをコントロールできるのでライブハウスによって微調整できるのもいいですね。RCはACをもっと歪ませたい時用。最近のライブセッティングはギター→RC→AC→ディレイ。

(5) 武藤 洋様( 千葉県):RC Booster
ここ数年、MODのエフェクターや色々なメーカーを試しつつ自分のサウンドを追求していますがなかなか気に入ったブースターが無かったのですがRCを手にしてからはもう欠かせないものになりました。どのギターでもフィットしますし、自前のアンプ(MOD済)にも良い感じです。これからもどんなエフェクターがXoticから出てくるか楽しみです。

(6) 幸田祐夫様( 兵庫県):AC Booster & RC Booster
AC、RC両方とも使わせていただいております。購入の動機はPCI様のホームページ上で拝見させていただいた、Allen Hindsのビデオでした。あの音に惚れ込んで、すぐさま購入しました。Allen Hindsも言っていた通り、アンプを選ばずいつでも最高の音が出せるので大変重宝しています。これからも、Xoticから出るエフェクターは要チェックです。

(7) 金子雄至様( 兵庫県):Robotalk
ROBOTALKに触発されて新たなプレイスタイルを模索中です。それだけ他にはない独特のペダルで、プレイヤーをインスパイアすることのできる数少ないペダルだと感じています。AC,RCブースター共に興味はあるので、近いうちに是非とも試奏をしたいと思います。きっと購入すると思います。(^-^;A)

(8) 金子享平様( 東京都):RC Booster
20代の学生です。RC BOOSTER非常にいいですね。まず原音忠実ということが挙げられると思います。そして、gainを稼ぎつつ、艶、太さが付加されるところがいいですね。イコライザーも良く効いて、アンプ補正としても優秀です。そしてバッファーも音質が良く気に入っています。私は主に、ONの状態で音質補正に使っています。MYアンプのDr.Zとも(それ以外でももちろん)相性が良く、常に持ち歩きたいペダルですね。

(9) 池辺直也様( 東京都):AC Booster & RC Booster
僕は作曲とスタジオ等で東京都内で仕事をしているのですが、このRCにはびっくりしました。実際のレコーディングでも使用しました。ある程度ゲインをあげればそれなりのサウンドが得られるのが今のハイエンドペダルなんですが、ゲインを上げずにとなると中々いいのがなく、困っていました。どうしても軽くコンプがかかったような平坦なサウンドばっかりで。。。ところがRCはゲインを下げても(もちろん上げても)ダイナミクスがなくならず、っていうかダイナミクスの幅が断然アンプのみで使用するより広がりました。僕自身ギターの講師をしていて、ペダルやエフェクターのセミナーをするときにはRCはいつも紹介させてもらっています。唯一の要望はゲインが上げても、下がり目でも音が違うキャラクターでいいので一台で2チャンネル選べたら。。いいなーと。Fulldriveみたくスイッチを2つにして、ゲインとブースターのコントロール付いてるとか。これも贅沢な悩みです。ちなみに僕はFulldriveを2台持っていましたが、RC を使い始めてから全く使わなくなりました。

(10) 中西孝之様( 兵庫県):AC Booster
10代のアマチュアギタリストです。AC-Booster 最高ですね! 何がいいって、アンプの様な歪が得れる事ですね。音が前に出てくるので、僕は主にほぼ常にONにして、ギター側のボリュームをいじって音色を変えています。僕はSSHのギターを使っているのですが、この方法でフロントでボリュームを下げるとハムバッカーの様な音色になってくれるので、クリントーンでもナチュラルに太くなります。どんなアンプを使っても、好みな音を作る事が出来るの事はアマチュアの僕にとっては非常に大切な事です。ボディーが小さいのもセッションなどに持っていきやすいですね。他のエフェクターの音まで良くなるような気がします(笑)他の歪エフェクターの必要がなくなりました。RCとROBOTALKも欲しいと思っています。Xoticエフェクトは注目です!!
僕はS.O.Lというバンドで活動しています→http://www.sound.jp/dk_feat_sol/top.htmlをご覧下さい!毎月神戸や大阪を中心に毎月2〜3回ライブを行っています。 もし、いらしたら掲示板にでも書き込んでいただけると嬉しいです。

(11) 加藤広明様( 東京都):AC Booster
AC BOOSTERを愛用しています。 現在、ロボトークも注文しており、AC BOOSTERが非常に良いのでRC-BOOSTERも早く手に入れたいです。
(加藤さんの 音楽活動については下記をご覧下さい。)
http://hiroba.gaiax.com/home/hiroaki

(12) 宮澤尚一様( 神奈川県):RC Booster
トランジスタ・アンプやあまりコンディションの良くないフェンダー・アンプで音が薄っぺらだったり、耳に痛いところが気になることがたまにあるのですが、RC Boosterを使うと耳障りなハイを抑え込んでもこもることがなく、またローを太くしてもブーミーになり過ぎないようにさじ加減ができて重宝しています。そして何より気に入っている点は、ギターのヴォリュームを下げた時に余韻のないカランカランの音になったり、過度に引き締まることもなく(もちろん、そういう効果を必要とする方もおられるでしょうが)、柔らかくふくよかな「しなり」を感じさせるトーンでありながら、決してモコモコしないとても「使える音」が得られる点です。現在は必要に応じて他社のドライヴ・ペダルと併用していますが、機会があればAC Boosterとの組み合わせも試してみたいと思っています。

(13) (匿名希望)( 兵庫県):AC Booster
これまでコンパクトタイプのエフェクターをいろいろ試してきましたが、これほどまでに原音を変えないものは初めてでした。歪に関しても非常にナチュラルな感じがします。気に入っている所はクリーンから歪みだすまでの過程がスムースで、ピッキングの強弱でコントロールが可能なことです。クリーンと歪の境目がないといったらいいんでしょうか。ダイナミックレンジが広いのが特徴ですね。とにかく音が前に出るのでバンドの中で埋もれることもないです。今度は是非RCも入手したいですね。もうXoticなしではプレイできなくなりそうです。

(14) 礒村晋様( 福岡県):AC Booster
とても使いやすくてたすかってます。

(15) 大前和貴様( 広島県):AC Booster & RC Booster
ファンクバンドをやってます。RCはONにしただけで音も太くなるし、本当に色をつけないエフェクターなので重宝しています。いつもOnにしてます。(スコヘンの大ファンです)ファンクバンドなので、アンプはクリーントーンからクランチぐらいにしています。なのでRCはソロで歪みがほしいときに使っています。レンジが偏ることなくブースとしてくれるので抜けもよくとても使いやすいです。今後もXoticの製品はチェックしていきます!

(16) (匿名希望)( 兵庫県):RC Booster
21歳です、ポップス系のバンドやってます。このエフェクターのブースターとしての役割は他のみなさんが書かれているようにとても素晴らしいと思います。さらに僕の場合はエフェクターをたくさんつないでいるのでバッファー機能を備えているというのがとてもうれしいです。とても助かっています。一台で一挙両得ってやつでしょうか、もう手放せません。そうそう、うちのバンドの相方のギタリストもこれを買うって言ってました。本当に素晴らしいエフェクターだと思います。ありがとうございました!

(17) HM グッチャ GOODCHAR( 岐阜県):RC Booster
RC Boosterは元のサウンドはそのままに美味しい所だけを確実に強化出来るのが良いですね。ローノイズなのも小振りなのもそしてコントロール類の判りやすさも秀逸です。実に気分のいいペダルだと思います。そして実はもうAC Boosterが欲しくなっています。
HN グッチャ GOODCHAR
GOODCHAR GUITARS ART WEB
URL → http://www.h4.dion.ne.jp/~poseidon/index.html

(18) 佐野高穂様( 兵庫県):AC Booster & RC Booster
現在の活動状況:自己のブルース系バンドと講師 
RCとAC両方ボードにいれています。基本的にRCは踏みっぱなしです。張りのあるトーンがとても心地よいです。この状態で若干クランチ状態ですがソロプレイなどではゲインを高めに設定したACをさらに踏み込みます。アンプはフェンダーツインとオレンジ、ギターはおもにポールリードです。エフェクトおたく(笑)で特に歪み系のエフェクターはかなりの数使用してきましたが今はなかでもACが一番のお気に入りでどんな現場にもとりあえず連れていってます。

(19) 加藤健太様( 埼玉県):RC Booster
RC Boosterは、主にギターソロやメロディを弾くときに使用しています。私はクリーントーンで歌伴をし、ソロをとるときにもあまり歪んだ音にしないというスタイルなので、原音に忠実なまま前に出る太い音になり、サスティンも増すという点でRC Boosterはとても気に入っています。テレキャスターや2ハムバッキングのテレキャスターシンラインをメインで使っているのですが、RC Boosterはどちらとも相性が良いです。

(20) 福田裕史様( 神奈川県):AC Booster
ダラダラとギター暦だけ重ねてしまった30代のギター弾きです。ACブースターは御社のティム・ピアース映像を拝見して購入を決めました。最近アレン・ハインズの映像も見てあんな音が出せたらイイなと夢見てます。ACブースターは手強いエフェクターで悪戦苦闘しております。なかなか上手く使いこなせませんが頑張って使っていきたいと思っております。

(21) 林誠二様( 東京都):RC Booster
はっきり言ってかなり便利です! クリーンのときに踏むと音に艶がでて、バンドの中でも音が埋もれなくなりますので、僕は今のところほとんどオンにした状態で使ってます。
さらにEQがついているので、スタジオのアンプでも好みの音がある程度創れてしまうのも本当に助かります。AC Boosterも手に入れて早くコンビで使ってみたいですね!

(22) 川島信英様(北海道):RC Booster & Robotalk
*Xotic Effectsに関するコメント:Xoticは最高の道具です。私が使っている2品目についてはもう絶対に手放せません。特にRC Boosterについては、これほど素直なまた、ギターのキャラクターを変えずに艶を引き出せる唯一のBoosterです。耳のいい人でなければ、ON/OFFの違いがわからないような微妙な豊かさも表現できます。日本で販売しているBoosterは、ほとんど試しましたがこれが出来るのはこれだけです。ニュアンスが欲しいギタリストにはみんな納得のEffectorではないですか?
*自身のご紹介:札幌市で、Soul Funk Band "Rub*Lick GrooveでGuitarを担当しています。アマチュアのバンドですが、年に1〜2回札幌のHall F45でSoul Foodというパーティイベントを仲間のバンドと行っています。Rub*Lick GrooveはJBやCold Bloodその他、1970年代のSoul Funkをカバーしています。Home Pageは
http://www.rublickgroove.net/です。札幌市内のみですが、FM78.6MHez で土曜日朝9:00から"Funk Des Morning"のパーソナリティもやっています。いろいろとやっていますが、皆様もイベントその他、是非ご参加ください。よろしくお願いします。

(23) 瀧平学様( 愛知県):RC Booster
フュージョンでクリーンなソロ、ファンキーなリズムに RC Booster を使用。音の粒が前に出て、艶が足される感じ、とても気持ちいい!気に入りました。かかせないエフェクターです。

(24) 黒田健二朗様( 大阪府):AC Booster
何をするか決まってないセッションなどでは、必ずAC-Boosterをケースに入れてます。歪むアンプがあればブースターに、単体でも気持ち良いオーバードライブに。またギター側のボリューム操作にもしっかりついてきて本当に便利で扱いやすいペダルです。

(25) (匿名希望)( 東京都):RC Booster
RC BOOSTERを利用させていただいています、本当にスイッチをoffに出来ませんね! 次はROBOTALK購入予定ですが先にもう1台RC BOOSTERを購入するか悩んでます。

(26) ろんりーパパ様( 大阪府):AC Booster
ギター及びアンプをアップグレードしてから、それまで使っていたOverDriveが全く合わなくなり、いいのがないか探していたところ、PCIサイトの塩次氏の試奏ビデオを見て、購入しようと思い立ちました。使っての感想は、質のいいTUBE AMPのドライブに非常に近いサウンドが得られるという点が素晴らしい、ということ、また自分のアンプ、Dr.Z Carmen Ghiaとの相性もバッチリで、アンプ単体よりも、さらに深いドライブサウンドが得られます。スタジオやセッション等でそこに置いてあるアンプを使わなければならない場合であっても、一発で自分の欲しいドライブサウンドが得られる点は、非常に重宝します。
* 自己紹介: 大学生まで音楽活動していたが、社会人になったときに 中断。 ところがここ数年、昔の虫がうずきだし、十ウン年振りに 自身のバンド及び、声が掛かれば色々なセッションに顔を 出して演奏しています。 黒人系(R&B,Blues,FUNK)を主に演奏するが、歌謡曲でも 何でも節操無くやります。AC Booster、今後は、手放すことのできないペダルになると思います。

(27) 池野雅樹様( 新潟県):AC Booster
昨年の11月以来、BANDが活動休止している為、自分の機材の見直しをしようとした際、「AC-Booster」と出会いました。「AC-Booster」はこれ1個で多彩なサウンドを出してくれます。まるで小さな「プリ・アンプ」の様です。

(28) 今堀良昭様( 京都府):RC Booster
昨日買いました。最高です!!こんなに音質がかわらないでBoostしてくれるエフェクターは他にありません!ACも買うかもしれません。もう30人締め切ってるかもしれませんが、とってもビデオ欲しいです。お願いします。

(29) (匿名希望)( 神奈川県):RC Booster
10年程前からScott Hendersonのファンで、先日、貴社HPで 氏のデモ演奏を見て、即決で「RC Booster」と「Mogami(#2524)」 を発注しました。「RC Booster」はとても融通の効くBoosterだと思います。まだ使い始めたばかりなのですが、クリーンな音、歪ませた音等あらゆるシチュエーション で効果的で、原音が損なわれない点も良いです。次は「AC Booster」も 試してみたいです。

(30) (匿名希望)( 北海道):AC Booster
RC Boosterは前々から気になっていました。ティム・ピアスが指摘していた他のブースター利用時に中域から低域の音が鼻が詰まった音に似た音色になってしまうとの話で私もその問題に悩まされていました。噂通りのエフェクターですね。ブースターとして歪ませ過ぎても中域と低域が潰れないですね。アンプのもう一つのゲインをそのままフットペダルに持ってきたような歪み方に感じます。求めていた効果です。TBS機能も付いていてこの価格は皆さん即買いでしょう!!

(31) 福岡修様( 愛媛県):AC Booster
43歳のギタリストです。主にブルース、フュージョン、ハードロックを好んで弾いております。HP上でのビデオによる製品紹介は大変効果的で、しかも超一流ミュージシャンによるデモ演奏ですから、何より説得力があります。現在、極めて自然なブーストを提供してくれるAC-Boosterを使用し、とても重宝しておりますが、そのうちRC-Boosterとカルマン・ギアも手に入れたいと考えております。

(32) 礒村晋様( 福岡県):AC Booster
是非次は、クリーンブースト用にRC Boosterを手に入れたいと思っています。

(33) 有賀教平様( 埼玉県):AC Booster
インストバンド、歌ものバンドを主にやっております。AC BOOSTERは、非常に反応が良く、自分の中で長年描いていた理想の音に最も近いものでした。基本的にはover drive として使っています。使用ampはFenderのhot rod deluxe で、guitarは主にTom Anderson の、Hollow drop model です。H-S-Hなので、AC一つでもなかなか歪みます。この太いlowがたまらなく好きです!近いうちに歪みの少ないRC-BOOSTERも手に入れようと思っております!

(34) 吉野仁志様( 福岡県):AC Booster
ACは音痩せもなく、アンサンブルの中での音抜けも最高です。特にワウとの相性は抜群で、今ではなくてはならないアイテムの1つになってしまいました!

(35) (匿名希望)( 千葉県):RC Booster
スタジオやライブハウスに『死んでいる』アンプしかない時の補正用として購入しました。多くの人が言っていることですが非常にナチュラルで音楽的なペダルだと感じました。音色が変わってしまったり不自然に硬くなることもなく、自分のイメージに限りなく近い音が得られます。不満はLEDの視認性が今ひとつなことくらいでしょうか。状況に応じて色々な使い方が出来そうで非常に楽しみです。

(36) (匿名希望)( 東京都):RC Booster
PCIのサイトでとても興味を持ったのが始めだったんですが、RC Boosterは本当にそのギター本来の原音を損なわずにFATにしてくれます。行き過ぎた感じがありません。OFFに出来ないと言ってる人の気持ちがよく分かります。もう1台欲しくなるのも頷けます。次はAC-Boosterの購入も考えてます。

(37) 松井哲也様( 愛知県):RC Booster
RC BOOSTERの使い方。音を持ち上げ張りを出す目的で。今まで改造TS9を頻繁に使ってきましたが、最近はRCを使う場合が多いです。こちらの方がノイズが少ないというのが使用する理由です。XOTIC BASSとAC BOOSTERに興味があります。XOTICブランドのGUITARは何でヴィンテージタイプのモデルのみのリリースなんでしょうか? BASSと同じようにハイエンドの材料と組み立てを売りにした方がいいと個人的には思います。ヴィンテージタイプのモデルが欲しい人間は、フェンダーブランドを買ってしまうと予想されるので。

(38) ミッシェル様( 神奈川県):RC Booster
ブースターおたくです。客観的に、ある意味では独断と偏見で評価したいと思います。これはメインの歪みの手前に接続すると倍音に空気感が生まれエンハンサー的役割も果たして、メインの後ろだと、ソロなどに太く、力強くブーズトできます。ハイつまみはハイというよりも、プレゼンス(超高域)といった感じだと思います。ローはマックスにするとボーボーしますが微調整程度にカット、ブーストしてやるとクリーントーンを腰があって太くさせます。とてもナチュラルゆえに効果や、加味が少ないと思うかもしれないが、スタジオのでかいアンプで試すとその素晴らしい効果を実感できると思います。ACよりRCの方がどちらかというと、クリーンでいかにニュアンスを出せるかにこだわったペダルなんじゃないでしょうか。

(39) 成田明様( 千葉県):BB Preamp
とても扱いやすく幅広い音域をカバーでき音も最高で気に入っています。

(40) 灰原義晴様( 神奈川県):RC Booster
VOX のTONELAB SEというアンプシュミレーターの前段にて使用しています、生々しい音で録音でき、ピッキングに力が入ることなく楽に弾ける様な気がするのは私だけでしょうか? とにかく様々なエフェクターが元気になり素晴らしいです。

(41) 亀山悟様( 神奈川県):BB Preamp
歪みの幅が広く、コードを弾いても潰れる事が無くカラーが出るところが扱いやすい。バッキングからソロまで幅広く利用できるエフェクターだと思った。気に入ってます。

(42) 塚原 怜様( 東京都):BB Preamp
クリーンから重厚あるゲインまで幅広く出るので重宝しています。音に暖かみがあるのがとてもよいです。主にバッキングでやわらかい歪みが欲しいときに使用してます。RCも欲しくなってきました。

(43) 岡田和浩様( 神奈川県):AC Booster
素晴らしいブースターを見つけました。イメージする自分のギターの音をどこでも出してくれます。次はRC BOOSTERを買いに行きます!

(44) (匿名希望)( 兵庫県):BB Preamp
BBプリアンプはシングル、ハムどちらでも芯のある素晴らしいトーンが出ます。フィードバックさせるほど歪ませてもノイズは僅少です。ピッキングへの追従性も良く、ONにしたままでボリュームとピッキングを操作することで、クリーンと歪みを両方楽しめます。次はRCを試してみたいです。

(45) 保科俊朗様( 東京都):RC Booster
とにかく変な癖がなく、使える可変領域が広いところがいいですね〜! いまやブースターブームといえるくらい、いろんなブースト用エフェクターが登場してますが、これを超える定番商品はしばらく出ないんじゃないでしょうか?WEBビデオにてアランハインズ氏がデモしている通り、クリーンorクランチなトーンでリードを弾くときに、アンプの音質はそれほど変えずに音をバンドアンサンブルの中で前に出してくれるうってつけの道具です。モニタースピーカーミキサーが無い普通のスタジオで練習するときには、なかなか自分のソロのときのサウンドが確認できず、単純にアンプのボリュームを上げると、かえってアンサンブルを壊してしまうことが多々ありますが、そういった悩みを持つ方にぜひおすすめしたいですね。 それと同時にバッファー的な効果もあるので、コンパクトエフェクターを多数ボードに入れているギタリストには音痩せ防止の意味でも常時ONという使い方もオススメです!
「自己紹介」:当方サラリーマンながら、休日はフュージョン、ブルースなどのセッション参加等でギターも腕も錆付かせないように気をつけてる三十路ギターおやじです。BBプリアンプも今注目の商品ですね。狙ってます!

(46) 佐藤様( 新潟県):AC Booster
素晴らしく突き抜ける高音が魅力です。

(47) 原田壮宏様( 山梨県):RC Booster
デザインもいいし、ノイズも無くとてもいい商品だと思います。ただ、スイッチがだめでした!修理して貰いました。御社でもお解りの様でしたね。ここが残念です・・・せっかくの商品が台無しって感じです。あの価格にするのにはスイッチのコストも関係してくるのでしょうか。Webでビデオも拝見しています。とても参考になります。これからも素晴らしい商品期待しています。
「PCIよりスイッチの件について:ご指摘有り難うございます。現在使用しておりますスイッチは、既存のトゥルーバイパス用スイッチの中から音質重視で選択した物で、コスト的には入手可能なスイッチの中では最も高い物です。機械的強度も耐久性もエフェクターとして使用するには充分であるはずですが、現実問題として過去に不良なロットが混入しておりました。エフェクターとしての音質を劣化させず機械的強度、耐久性にも優れたスイッチに変更する様、現在各種検討を進めております。当面は、現行スイッチで問題出た場合直ちにスイッチ交換させて頂いております。」

(48) 金山一美様( 神奈川県):RC Booster, Robotalk
RCは自分の使用するアンプにより使い分けていますが、treble、bass、gainを上手く調整し自分の望むクリーントーンを作ることが出来て非常に重宝しています。色々高価な同機種もありますがその個性が出てしまいます。その音が希望なら良いのですがRCは自分で太くもトレブリーにも作れるのが最大の魅力です。 Robotalkは非常にユニークでエンベロープで使用するにはいいのですが、ランダムなかかりにした時はそれにあった曲がないので出番は少ないです。しかしこれを手放す気はなくそのうちにマッチするものが見つかるといいと思っています。
今後も面白いものを創ってください。

(49) 清水直様( 京都府):AC Booster
AC−boosterは、最高のビンテージサウンドでサイコー。70年代のロックですね。私は44歳のおっさん。バンドはメンバーが忙しくて無理。最近はタク録を始めた。アコギの弾き語りに注力。ひとりでもできるんで。。。奥田民生、r.e.m、jhonny marr (The smith)、レッチリ、Stone Roses、Linkin parkが好きです。ギターサウンドのオルタナ系かな。デリコもすきです。マンチェスターサウンドみたいな・・・。

(50) (匿名希望)( 静岡県):AC Booster & RC Booster
歪系のペダルで良い物がないかと、たまたまネットでアレン氏のデモを見まして”これだっ!”と思い購入しました。ナチュラルでとても気に入ってます。

(51) 仙頭潤也様( 福岡県):RC Booster
momoseのストラトにfenderのdevilleを使っていますが、いまいちクリーンが前に出てこなくて悩んでいたところ、RCを知り、デモ演を観て即購入を決めました!ポップス系のバンドなのでクリーンを多用するため、いまではRCは常時ONになっています。ボードから外すことは無いエフェクターですね♪ 盗まれたらまた買いますよ(笑)
・自己紹介 福岡の音専を卒業し、今はバンド活動に専念している20歳です!近incognitoやT.B.N.Hにハマってます。下記はバンドのHPです。暇つぶしにでも覗いてもらえば光栄です。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=C_H_E_L_L

(52)(匿名希望)( 奈良県):AC Booster & BB Preamp
Allen Hinds のweb videoでのすばらしいサウンドを聴いて、すぐに行きつけの楽器店に無理をお願いして取り寄せて頂き、BB PreampとAC Boosterの試奏をさせていただきました。当初はACに興味があったのですが、試奏の結果、両方とも捨て難く、結局2台とも購入させていただきました。試奏に使用したJC-120がこれほど良質のドライブサウンドで鳴らせたのは、はじめての経験です。これでライブハウスに自前のアンプを持ち込む事が、確実に減るでしょう。

(53)(匿名希望)( 東京都):RC Booster
自宅で趣味で弾いています。CARMEN GHIAとの組み合わせで使用しています。60年ビンテージ・テレの持ち味を全く消さずに、艶を与えてくれる感じですね。ビデオではなくDVDだとなおさら良かった・・・。

(54)(匿名希望)( 兵庫県):AC Booster
ACは大人のオーバードライブだと思います。ニュアンスがもろに出るので下手に弾けば下手に聞こえます。こいつに負けないように練習あるのみ! 次RCとBBも試してみたいです。

(55)三藤克彦様(東京都):RC Booster, BB Preamp
きっかけは忘れましたがWeb検索でXoticというブランドを知り、レビューを見て即RC Boosterを注文しました。実際に使ってみたところ、レビュー通り原音を損なわずにブーストしてくれます。とてもナチュラルで気に入り、繋ぎっぱなしです。Xoticに惚れ込んでしまい、新しくBB Preampが出た事を知り、購入しました。
これも素晴らしい音で気に入ってます。RC Booster、BB PreampともにVolumeをMax、GainをMinにし、歪みはアンプのDriveで調整するという使い方をしています。

(56)中原慶樹様(大阪府):RC Booster, BB Preamp
RC Booster: 最初の頃、私はこれを「アンプのゲインをかせぐ為のチューブ・スクリーマーの様な物」位のイメージしかありませんでした。実際に音出ししてビックリ!!
AC BoosterもBB Preampも単体で充分すごいと思ったのですが、これらを究極のトーンに完結するにはRC Boosterが無くてはならない、と思う様になりました。逆にRCさえあればどんなアンプ、エフェクターをつないでも思い通りのトーンに導く事のできる支配力を秘めている事に気づきました。手の平に乗るサイズの極上トーンを持ったアンプだと言えると思います。音が耳の中を通る時にゴクリとしたノドごしを思い起こさせる様ななめらかさは素晴らしい。しかもAC, BBをつなぐと顔のゆるむのが止められない位、良いドライブトーンが出る。まったくどうかしている位に良いトーンです。
BB Preamp: ネーミングは "ブルースブレイカー"になぞらえてサウンドデザインされたと聞きワクワクしながら音出しした処、GAIN ゼロでクリーントーンもOK。少しずつ上げて行くと9時方向で非常に美味しいレンジに入って来ますね。それはクリーミーな歪み方で12時位までずっと保ちつつ歪み量が増えて行く。しかしやせない。しかもレコード etcでしか聴いた事の無い様なマーシャルトーンが出る。2つのトーンツマミとゲイン、ボリューム位置によってキャラクターを大幅に変えずに色々なアンプの音がシミュレートできる。今までのエフェクターで出し切れなかった臭い様なニュアンスまで出る気がします。室内で鳴らしただけで解る程なのでもっと大音量で出せる場所ならば更に優れたトーンを提供してくれるでしょう。本当シアワセ!!です。