2007年11月23日
第2回 アメリカといっても広い
さて、僕はこっちにいるせいで日本からアメリカへ来て音楽をやりたいと考える人から時々色々な問い合わせが来るんですが、漠然とロス・アンゼルスかニューヨークへ行けばいいと考える人が多いような気がします。
結果論としては上記の二都市が最適な場合も多いですが、安易にそう考えずアメリカのどの都市をベースにし、どう活動を展開するか、ということは一考の価値があります。 アメリカと一口に言っても広いですし、地方差もかなりありますから。
まず第一に考慮しなければならないのは、その町にある音楽のスタイル。 これは確立されてしまうと人が出入りしてもなかなか変わらないですから、町とその音楽の関係というものはほぼイメージ通りであることが多いです。 例えば僕が今いるテキサス州オースティンはカントリーとブルースの町。 また、テキサスというのはメキシコのすぐ北にありますからかの地の影響が強く、ラテン系なども非常に受けます。 ナシュビルはカントリー、ブルーグラスの本家。 ニューオーリンズはジャズ。 ロスはハードロック。 ニューヨークは何でもありますが比較的実験的な音楽でも許容してくれるという印象を受けます。 またシカゴもブルースは盛んでしょうし、メンフィスはソウル、シアトルはモダン・ロックといった具合です。 これはどういうことかというと、その町では上記の音楽は確実に「うける」わけでそのジャンルでやっているミュージシャン達の需要も多く、客入りもいいということです。 オースティンのも例えばヘビメタやっている人はいますけど、そういう音楽をやらせてくれるクラブ、また観に来る客も非常に少ないので、メタルでの活動を展開するにはオースティンは居心地の悪いところだと言わざるをえません。
また音楽のジャンル以外にも町ごとによっては音楽や業界の文化が全く違います。 先日Hさんという日本人がオースティンに遊びに来たときご案内したことがありますが、Hさんはブルースが大好きでこれまでにもロスやシカゴなど行ってきたそうです。 帰る頃にはオースティンのシーンがすっかりお気に入りになったようで、音楽のジャンルといい演奏の質といいこれまで訪ねたどの街よりもいいと言っていました。 また、オースティンは著名なライブ・ハウスが比較的近辺に集まっていることが多く、歩いていく距離でないにしても町の反対側にドライブするというようなことでもなく、一晩に幾つもライブ・ハウスを渡り歩くことが簡単にできるとも言っていました。
別の例をあげると、僕はオースティンに来る前はミネソタ州、ミネアポリスの近くに住んでいましたが、あそこは寒いところなので上記のようにClub Hoppingするわけにはなかなかいかないので、お客さんも目当てのバンドがギグしているところへ行ったらそこへ一晩中居座ることが多く、また雪などにより交通にも予想以上に時間がかかることもあり早めに会場につく努力もします。 ということは、大物アーティストの前座をやるということは駆け出しのアーティスト達にとっては都合がよく、自分のファン以外の人も観客にすることができます。 逆にオースティンでは上記のようにクラブが比較的密集していることに加え、天気などの障害もないですし、またラテン・アメリカの文化の影響も来いので時間より遅くくる人も多く、前座という立場もそれほど有利ではありません。 たいていお目当てのアーティストが演奏し始めたあと観客が入ってきて、終わるとすぐ出てしまう。 アーティスト一組一組がほとんど独自に客を集めなければなりません。
さらに、ライブ・ミュージックが盛んという評判のためオースティンには膨大な数のミュージシャンが集まってきていて、クラブの方でもアーティストに何もお金を払わなくてもいくらでも代わりがいるのでミュージシャンがライブではほとんど収入が得られないというのもオースティンの特徴の一つです。 他でも状況はシビアですけど、オースティンほど厳しいのはロス、ニューヨークくらいです。 ただオースティンは上記の二大都市と比べると生活費が格段に安いのでその辺は有利です。
というわけで、当たり前のことのようですが、アメリカ進出する前には色々と下調べをしておくといいということです。 自分の音楽のスタイル、経済状況などを考慮にいれどの町のどの辺に拠点をおくかと探索するのは非常に重要なことです。 もちろんこちらに来てみないと見えない現実というのはどうしてもあると思いますが、経済的にそれが難しいんであれば例えばMySpaceで当地のバンドを探し出してコンタクトしてみるとか、そういうやり方もありだと思います。 海外進出というのは大きなステップですから、最初から理想的な環境にはいけないにしてもある程度目安としてどの町が自分に合っていそうだ、くらいの認識を持ってからくると後の活動もよりスムースになるといえます。
かくいう自分も年末にここ10年住んでいたテキサス州を離れ、北国のミネソタ州へ戻ることになりました。 ミネアポリス近辺に住む予定です。 日本でいうとだいたい長崎から仙台か札幌へ移るというようなのに似たような感覚になりますでしょうか。 どちらも地方都市ですが、豊かな文化のある面白い町です。
引っ越す理由としては幾つかありますが、やはり最大なのはかの地が妻の出身地に近く、親戚も近くにみんないるということ。 子供が2人いますが、毎年あちらへ里帰りして日本へも行ってと家族回りだけで膨大な時間と資金を使っていますのでこれはどちらか片方の近くへ住んだ方が効率がいいということになりました。 妻の母が頻繁に来て孫の相手をしてくれるので僕の方も少し荷が軽くなり、より音楽に費やせる時間を増やせるだろうと考えています。
オースティンはミネアポリスと比べるとはるかに音楽が盛んですが、上記の通りブルース、カントリー、ラテン、フォークとどれも比較的(いい意味で)泥臭い音楽が主体です。 ここに来てから自分もそういう音楽から多いに学びましたし、またここのインディー映画業界からも色々機会を見いだしましたが、やはり最終的には自分のやりたい音楽はちょっとここで主流なのとは性質が違うという結論に達したのです。 オースティンで活躍中のロックバンドはいっぱいいますが、しかしどれもちょっと流れに逆らっているというか、上記のもっとルーツ系の音楽だとすんなり受け入れられるような感覚があります。 ミネアポリスはその点もっと普通のロックがあり、まあどちらかというと都会的でなくてもっと大らかなタイプの音ですが、Semisonic, Soul Asylum, Jayhawks, the Replacements, Husker Du, Sugar, そして大御所Princeの出身地(今でも住んでいます)として知られているなど、必ずしも大ヒットとはいかないまでも通好みのロックアーティストを生み出しています。 Bob Dylanがもともとミネソタ州出身でありますし。
とにかく町の音楽の文化が自分にピッタリかということが最重要なんではなくて、その許容力の中に自分の音楽も入れそうだ、というそういう感覚ですね。 この点でミネアポリスがどうなるか行ってみないとわかりませんが、今年は自分もアルバムを出してアーティストとしてのキャリアをスタートしたわけですし、気分転換もかねて新天地で新しい生活を始めると、何か今まで思いもしなかった色々な可能性が見えてくるんではないかと期待しております。
たった一人の日本人、それも所帯持ちでライブもろくにやれない人間がアーティストのキャリアなんて大げさな話をしていると思われそうですが、見果てぬ夢を追い求めているとはいえ全く勝算のない賭けに人生を費やしているわけでもありません。 次回は少しビジネスプランというか、いったいどういう戦略で僕が「活動」と呼べることをしていくのか、その辺の話をしたいと思います。
-----------------------------------------
この記事に関するコメントはこちらへどうぞ。
- オフィシャルブログ
- Aries9.com (英語)
- MySpace Japan のAries9ページ (フレンドリクエスト)
- CDやMP3の購入はこちら (日本からでもオーダーできます)
- iTunes
- MixiではAriで検索して下さい。 PCIの読者の方からのマイミクリクエストは大歓迎です。
投稿者 ari : 2007年11月23日 07:51
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
/blogger/mt-tb.cgi/8